2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

会議の映像

第三回ローザンヌ世界宣教会議で語られたこと、映されたビデオなど、かなりのものが、http://conversation.lausanne.org/en/で見ることができます。ただし、英語です。英語を聞き取ることが可能な人は、是非、ご覧ください。雰囲気の一部を知ることができる…

香港から日本

12時間以上の飛行のあと、香港に到着。そして、香港の空港では一度外にでるが、すぐにチェックイン。空港の中で、おいしくて安い中華料理を食べる。これが、その料理。酢豚どんぶりの親戚みたいですが、豚の肉、柔らかくて、大きい。おいしかった。 そのあと…

ケープタウンからヨハネスブルグへ

10/14(木)より滞在した南アフリカを離れる。 タクシーで8時半過ぎに空港に到着。11時50分の飛行機で、ケープタウンからヨハネスブルグへ。 さらに、ヨハネスブルグから香港行きの飛行機へ。16時20分発。

オフの一日

会議を終えて、オフの一日。 銀行でドルをランドに変えようとするために出かけると、日本からの先生がたと出会う。お見送りをしたあと、St. George Cathedral(10/17に礼拝に出席した、聖公会の教会)の下にあるコーヒーショップへ。日本人の先生がたと少し…

閉会礼拝と聖餐式

会議の最後は閉会礼拝と聖餐式。オーケストラとコーラスによる讃美。リタージカルなことばを、すべて音楽(アフリカっぽいけど、やっぱりアメリカのミュージカル)にのせて行うもの。まあ、派手。金管が最後は盛り上がってなりまくる、という編成のよう。 聖…

午後のセッション

最終日なので、日本からの先生がたと過ごす時間が多くある。それとともに、Christ Wrightにあって、写真を撮った。2012年6月に訪問予定。楽しみ。 最初同様に、東アジア地域のミーティングをもつ。韓国、モンゴル、日本の教会があつまり、それぞれの組織を述…

午前のセッション

今日は最後のTable Group Leader Meeting。それぞれ安堵感と感謝の思いを持ちながら、集まる。ちなみに、リーダーには感謝の贈り物があるそうだ(絵、日本に帰ったから額に入れようとは思う)。 最初のセッションは聖書講解。しかし、それ以上に、様々な話が…

夜のセッション

夜のセッションは西欧とユーラシア(旧ソビエト)にまず焦点が当てられる。アルファの活動をしているN. Gumble氏によって、福音のすばらしさが語られた後、ユーラシアの福音派の教会の二人の指導者が話す。1989年、マニラでの集会の時には、まだすべてがソビ…

午後のセッション

分科会は「繁栄、貧困、福音」のセッションへ。アフリカの学者たちが発表し、導いていた。繁栄の福音は、貧困を悪魔のように取り扱い、貧しい者を隅に追いやる。貧困のアフリカの現実のなかで、それをごまかし、困難なしに、すぐに貧困から脱却を求める人々…

午前のセッション

今日は、朝のTable Group Leader Meetingがないので、少しゆっくりしてから、会場へ。ほとんど曜日の感覚がなくなってしまう。実は、今日は土曜日である。 聖書講解はエペソ4:17−6:9という長い。アフリカのC. Odede。われわれはこの世界でキリスト者としてど…

夜のセッション

夜はアフリカ。なんと自由に自分の信仰を身体で表現できるのだろうか、感動する。日本人は表現力が一般的に低い。出来ないわけではないが、なぜか表現できない、というか、表現するのが悪徳と感じているのかもしれない。これまで宣教師を受けていた大陸が、…

Asburyの卒業生

Asbury神学校の卒業生の集まりが夕食時にもたれた。よく知っている人は少なかったが、何となく懐かしい。世界的な広がりのある学校で、これからもあってほしいと思う。さいわい、新しい学長は宣教学者なので、そのあたりは期待できそう。現在、学生の11パー…

午後のセッション

午後は、リーダーシップの継承についてのセッション。キリストのようなリーダーシップ、ということ。犠牲的に仕え、謙遜で、やさしい。それは、個人的に偉くなる、顕著な働きをするためではなく、リーダーシップの働きは神のめぐみによって与えられるもの。…

朝のセッション

一日は朝、7時半からのTable Group Leader Meetingから始まる。ここまで起こっていることを振り返り、今日の出来事を話、共に祈る。明日、10/23はなし、ということになる。ちょっと、ゆっくり出来そうだ。 聖書講解はV. Robertsによるエペソ4:1−16、教会の書…

JL Zwane訪問

今日は会議はなし。さまざまなオプションツアーへの参加の日。 わたしは、ケープタウンからすこし東、空港を越えたあたりにあるGugulethuという町とそこにあるJL Zwaneの長老教会を訪問する。 まず、Gugulethの町を訪問。そして、そこに数多くある掘っ建て小…

びっくりした出会い

ちなみに、今日のハイライトは、旅行に行く時。バスに乗って、隣にプエルトリコへの宣教師のアメリカ人男性が座る。自己紹介をし、日本から来た、と話をすると、「わたしは日本人を一人だけ知っている。神学校の時に一緒だったんだ」と言う。「誰ですか」と…

日本からの参加者の夕食会

この会議に日本から参加した人々の夕食会が夕方にHollow on the Squareで行われる。38名が集まる。その中には、参加者以外にも、他国からの参加者、ボランティア、音楽奉仕者なども含まれている。Doug Birdsell氏も来て、「日本における失敗から学んだ」と語…

Waterfront

国際会議場から歩いて15分ほどのところにあるWaterfrontのモールへ行く。 まず、Robben Islandへのフェリーの乗り場。この日は風が強かったため、フェリーは休止。 そのあと、モールをまわり、土産物などを買う。しかし、先ほどの南アフリカの貧困の現実と、…

花屋さん

昼食の時の休みが1時間半ばかりあるので、あわてて食べて、少し買い物をして、ホテルに戻る。そのあと、通りの花屋さんを見る。日本で売られている花、ほとんど南アフリカ産?と思わせられる。美しい花が、そのまま置かれている(夜もそのまま)。気分転換に…

さんび

朝、すこし時間があったので、讃美奉仕者の写真を前に言って撮る。 この日もそうだったけれども、「谷川の流れをしたう鹿」などの世界中で訳されている讃美を、それぞれの国のことばで讃美する場面が数多くある。様々なことばが流れる、その美しさに感動する…

午前のセッション

朝の聖書講解はエペソ3章。John Piperが講解説教。三つのシーンがあるとして、最初のシーンは、主権者である神の計画が知らされること(8−10)。この計画には、神の知恵が宇宙大のスケールで明らかにされている。二つ目のシーンは、神の宇宙大のご計画のため…

夜の基調講演

夜の集会は、大都市と離散者、そしてラテンアメリカ・カリブ諸島がテーマ。 Tim Kellerというニューヨークで大きな教会を立てあげた人が、大都市での宣教の必要性について語る。カメラを意識したしゃべり方がうまい。大都市の宣教では、他文化への感受性と忍…

午後のセッション

午後は、分科会。色々考えて、イスラムに関するセッションに参加する。結論から言うと、大正解のセッション。日本の宣教を考えることの大きな助けとなるように感じた。まず、伝統的なモスリムへのアプローチがまとめられた。一つは、マタイ10:16モデル(鳩の…

夜の集会

夜の集会。讃美では思い切り動かされたりして、汗をかく。 今日のテーマは中近東と砕かれている世界(とくに人身売買とHIV/AIDS)。 中東、特にイランではサテライトテレビの影響で、リバイバルが起こりつつあること。キリスト者の人口が一%以下の北アフリ…

午後のプログラム

昼食時、ウイクリフの働きをしている人とその友人が語っているよこに割り込んで、話を聞かせてもらう。みんな、一生懸命がんばりすぎているよう。 午後の分科会は環境危機に関するものに出席。温暖化の問題、被造物を大切にすることの教育などが話された。 …

午前のプログラム

まず、7時30分からのTable Group Leader Meetingへ。いろいろな問題がだんだん解決されているようすが分かる。フィードバックも入れ、祈祷課題も送った。「より深い会話と交わりが生まれるように」という願い。 8時30分からの聖書講解。エペソ人への手紙2章…

午後のプログラム

午後は「世俗化され、多元主義が強調されている社会で福音を語ること」についての分科会に出席。二人の欧米の発表者は理論的なところから世俗化と多元主義に対する提言をしていた。内容はいたって古典的なものであった。その一方で、インドやレバノンという…

午前のプログラム

さて、会議の第一日目のプログラムが始まりました。 朝は8時45分から聖書講解。Ajith Fernandoがエペソ書1章。特に強調されていたのは、福音とは、単にわれわれの必要が満たされることではない、ということ。われわれの必要の解決というのが福音のすべてのよ…

タイトルを少し変えました

これまでのタイトルは「Cape Town 2010」としていましたが、ひょっとしたら「第三回ローザンヌ世界宣教会議」を検索して来られる方がおられるかもしれないので、タイトルを変えておきました。

オープニング

オープニングは総主事のDoug Birdsellの司会で始まる。そこでは、アフリカの音楽が中心に進められました。その前に、ホールの入り口で、ドラム隊のパーフォーマンスがありました。 オープニングではNCC(エキュメニカル派の世界的組織)の総主事や協賛関係に…